概要
韓国では昔から美容整形整形が盛んに行われていましたが、近年日本でも「プチ整形」という言葉が雑誌などから広がり、老若男女問わず美容整形が行われるようになってきました。
そこで気をつけたいのが、どこの病院でも上手くやってくれる!ということではなく、慎重に病院選び、いや、医師を選びが大切ということです。
今回は上手な名医選びからクリニック、カウンセリングでの注意点などを紹介していきます。
優秀な医師を選ぶ重要性
あくまでも一つの例ですが、肌のトラブルの例についてご紹介しましょう。女性にとって気になる肌トラブルの代表格がシミの問題です。
シミかどうかの診断は各病院、視診で行われます。その視診が大変重要なのです。
美容整形全般が美容を目的とした治療になるので、ほとんどの治療が自費になります。そのためシミやそばかすの治療も自費になるのですが、中には太田母斑・異所性蒙古斑・外傷性異物沈着症と診断されると、レーザー治療の場合でも保険が適用されます。
診断は何よりも正確さが必要であり、それため経験豊富な優秀な医師のところへ受診することがとても重要となります。
美容整形が上手い名医の選び方
さて、名医の選び方についてですが、どのような方が名医かはなかなか自分では判断できませんよね。
そこで参考にしたいのが、雑誌などの特集で取り上げられている医師です。後は、よく美容に関する本がありますが、そういったものも参考にできます。
なぜかといいますと、雑誌や本の出版社は読者の評判をとても気にします。その為、評判の良いクリニックや医師を探し出し取材し載せているため参考になるのです。
医師の経歴を確認することも大切です。医師免許を取得すれば、美容外科を行うことが可能となります。
他のクリニックや大学病院などでの経験があるかどうかを確認することも美容整形で失敗しないためにも重要となります。
また、合わせて実績もしっかりとある医師が良い医師と言えるでしょう。
美容整形のクリニックに関して
美容整形の中には直接医師が経営者でないクリニックがあることがあります。
これは経営者がいて、医師が雇われているという事になるのですが、この場合医師が良いと思っている医薬品があっても経営者が利益を出す為に、
少しでもコストの安い医薬品を使って下さい。と指示されてしまった場合、医師が良いとする薬を使えない事になります。
安全面からみても利益だけを追求する医療になってしまうので心配だ出てきますよね。
そのため、直接医師が経営者で運営するクリニックを選んだ方が薬面でも安心・信頼できますね。
手術後のアフターサービスが重要
次に、美容形成とは手術をしたらそれでお終い!というわけにはいかないのです。大切なのが手術後です。
痛みがでたり自分のイメージしていたものと違う風になってしまう場合もあるのです。
そんな時にしっかりと対応してくれるところでないとただお金を無駄にしただけではなく、自分の大切な顔も大変なことになってしまうかもしれないにです。
アフターフォローについては念入りに確認し、どこからどこまで対応してくれるかなどしっかりとリスクヘッジしておいた方が良いでしょう。
そこまでしっかり親切丁寧に対応してくれるところは安心して任せられる良いクリニックと言えますね。
美容整形のカウンセリングに関して
医師やクリニックについての情報収集は終えて、いよいよ実際にクリニックでのカウンセリングを受ける時がやってきました。
そんな時にしっかりと聞きたいことはまとまっていますか?また、その他チェック項目は事前に準備しているでしょうか?
ただただ、話を聞いてそこに決めてしまっては、後々後悔することになるかもしれません。
しっかり成功させるために事前に何を話す、聞く、確認しなければいけないのかリストアップしておきしょう。
何を話すのか
事前に医師にどこをどんな風にしてほしいのか、何がコンプレックスなのかなど具体的に話をできた方が相手もわかりやすいですよね。
そして、自分が理想するものに近づけるはずです。実際にイメージ写真を持っていくのもよいかもしれません。
それを見て医師があなたに合った方法を提案してくれるはずです。なりたい自分のイメージをしっかりと膨らませて伝えましょう。
何かを聞けばよいか
・自分イメージする成果を得るためにはどんな施術があるのか
・その施術内容について詳しく
・どんな効果が期待できるのか
・総額の費用はどの位かかるのか
・何かリスクを伴うことがあるのか(痛みはあるのか、腫れるのかなど)
・アフターフォローはどこからどこまでしてくれるのか
・もしイメージと違った場合の対応はどうか
・医師は一環して担当してくれるのか
・手術の時間はどの位かかるのか
・入院が必要か、その日に帰れるのか
・当日のシャワーや入浴はできるか
・ダウンタイムはどの位必要か
・副作用が出ることがあるか
・術後の通院はどの程度必要か
・トラブルが起きた時のサポート体制について
その他確認項目
・院内は清潔か
・医師やスタッフはみな親切丁寧か
・プライバシーの配慮は行き届いているか
など
その他にも自分で気になる部分については書き出しておくことをおすすめします。