プチ整形と言えば二重まぶたを連想するほど目元を二重にする整形は多く行われています。
目を二重まぶたにする方法には切開法と埋没法の2種類がありますが、
特に埋没法は切らない、気に入らなければ元に戻すことが出来る、値段が比較的安いなどの理由から、
手が出しやすいと埋没法で二重まぶたにする施術を選ばれる方が多いです。
埋没法は糸でまぶたの裏を固定して二重の線を作るのですが、
糸でまぶたを留めているだけなので基本的には永久的に持続する訳ではありません。
もちろん例外として糸が取れても二重の線が癖付いてずっと二重をキープされる方もおられるでしょうが、
大抵の場合糸が緩んできたり、外れてしまい二重の線が薄くなったり元の目元に戻ってしまうといったことが起こります。
埋没法を受けられるのでしたら、遅かれ早かれそういった事態が起こることを理解しておきましょう。
埋没法を行った場合で糸が緩んだり外れかけていたりすると何らかの前兆が見られます。
実際に埋没法を行い、糸が緩んだり外れたりした方の経験談も紹介しますので参考にしてみてください。
二重まぶたの埋没法の寿命は?どのくらい持つ?
埋没法はまぶたに1mm程の小さな穴を開けて、そこから髪の毛よりも細いナイロンの糸を通してまぶたと、まぶたの裏にある筋肉、
又は瞼板を留めることにより目を開けると糸が筋肉や瞼板に引っ張られて二重の線が出来るという仕組みになっています。
埋没法でもまぶたの2箇所を糸で留める2点留めや3点を留める3点留め、4点留め等の方法があります。
最もポピュラーな留め方は2点留めです。
留める箇所が多い程持ちが良くなり、取れにくいのであれば何箇所も留めた方が良い気がしますが、
留める箇所が多い程、二重の線がでこぼこしたり、
糸が目を傷つけてしまうといったリスクが高まりますので一概に留める箇所が多い程良いとは言えません。
埋没法を行った人の二重の持続期間は、
術後も顧客を追うことはほぼ不可能なので正確なデータはありませんが、
某有名クリニックのドクターの意見では2点留めの埋没法を行った場合の二重の持続期間は3-5年ということです。
ですがまぶたの皮膚が薄く、脂肪もあまり付いていない人が埋没法を行った場合、
長い人では10年以上二重をキープされている方もおられます。
逆にまぶたの脂肪が多く、埋没法に向いていないのに施術を受けてしまった場合や、
腕の悪いドクターに当たってしまった場合にはたった数か月で、
二重が元に戻ってしまうといったことも起きているようです。
整形を行う際には、信頼出来るドクターであるかきちんと見極めた上で、
ドクターときちんと相談して自分の目元に合う施術を行いましょう。
二重まぶたの埋没法後に糸が取れる?前兆は?
埋没法は上記で説明したように、糸をまぶたに埋め込んで二重を作っているので、
どうしても年月が経つと糸がダメージを受けて糸が緩んだり取れてしまいます。
普通に瞬きをするだけでもちょっとした刺激になりますが、
まぶたの皮膚は知っての通り体の中でも特に薄い部分です。
なので外部からの刺激をもろに受けてしまう部分でもあります。
なので目をこすったりうつ伏せで寝たり、女性であれば毎日のメイク落としやまつげエクステなんかも、
糸へのダメージを更に与えてしまいますので注意が必要です。
とは言え埋没法は数年は持つと考えられていますので1~2か月など、
あまりにも早い時期に取れてしまった場合には糸を結ぶ力が弱かった等、
施術に問題があった可能性があります。
そういった場合には、大抵の場合は整形を行う際にはアフターフォローが付いていると思いますので、
施術をやり直して貰うのが良いでしょう。
埋没法はいずれは取れてしまうものと知っていながらも、
綺麗な二重が元の目元に戻ってしまうのですからショックを受ける方も多いでしょう。
その衝撃を和らげる為にも、埋没法の糸が取れてしまう前兆について知っておくと良いかもしれません。
実際の経験者の声を聞くと、糸が取れる前兆として、二重の線がぼやけてきた、
日によって二重のラインが違う、二重の幅が狭くなる等の症状が見られることが多いようです。
こういったサインが出てきたら要注意です。
糸が取れてしまうと、その糸はどうなるのか?
最初に説明した通り、まぶたを固定する為に使用される糸はナイロン製です。
糸で筋肉、瞼板を留めることにより二重のラインがキープされる為、もちろん体の中で溶けることはありません。
抜糸しない限り、糸はずっとまぶたの中に入っています。
糸が体内に、しかもまぶたに入っているなんて怖い感じがしますが、
埋没法で使用される糸は医療でも使用される程安全なもので、
厚生労働省も認めているものなので体内にあっても糸が眼球に触れたり、
ばい菌が付着して炎症を起こしたりしていない限りはまず安心です。
大抵の場合、糸が外れて再び埋没法を行う際にも前回入れた糸は入れっぱなしになります。
ですが、複数回埋没法を行った場合、まぶたには複数の糸が入っていることになり、
まぶたの皮膚は薄いので入っている糸によってまぶたがでこぼこしてしまったり、
場合によっては糸が目の負担になってしまうことがあります。
3回以上埋没法を行い、それが外れてしまった場合には埋没法は合っていないので二重を希望するのであれば切開法を行い、
まぶたの糸を取り除いて永久的な二重を作った方が良いです。
《切開法の詳細は以下になります。》
→二重の切開法の経過!ダウンタイムや腫れの期間は?男性も必見!